NEWS
お知らせ
cento-シエント- 福祉と表現にまつわる研修会
2022.01.18
2022年1月20日(木)、2月17日(木)、3月17日(木) 各日13:00〜15:00(要予約)
【対象】福祉と表現に興味・関心がある方、障害者支援施設等で表現活動のサポートに携わっている方、障害のある方等の表現活動に携わっている方をはじめ、どなたでも。
(福島県内の方の参加を優先しますが、福島県外の方の参加も可能)
【参加費】無料
【講師】板垣 崇志( 板垣崇志/しゃかいのくすり研究所 ・ るんびにい美術館アートディレクター)、高野 賢二さん・朝比奈 益代(クラフト工房 LaMano)、宮本 恵美・渡邊早葉(工房集)
【参加方法】ZOOM
(交流のために講義以外の時間は、カメラオンでご参加ご協力お願いしております)
※連続しての参加が望ましいですが、単発での参加も可能です。
※参加にはパソコンまたはスマートフォンが必要となります。ZOOM の使い方がわからない方や自信がないという方は、個別に相談にのることも可能ですので、ご連絡ください。
【定員】 各回 40 名(福島県内の方 20 名、福島県外の方 20 名程度)
※定員に達し次第、申し込みを締め切りますのでご了承ください。
【主催】社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館
(令和 3 年度福島県障がい者芸術文化活動支援センター事業)
「どうしたらもっとこの方の魅力を伝えられるかなあ」
「福祉と表現のこと、誰かに相談してみたい! 話をきいてみたい!」
福島県内の障がいのある方の表現活動を支援するご家族や施設職員、また関心のある方を対象に、「福祉と表現」をテーマとした研修会「cento-シエント- 福祉と表現にまつわる研修会」を開催します。
全 3 回のオンライン研修会では、全国で先進的かつ丁寧に現場で活動を行う方々に講師としてご参加いただきます。また、シエントでは双方向のやりとりを意識した「ワークの時間」や、閉会後の「交流タイム」を設けます。コロナ禍でつながりをつくりにくい現状でも全国のみなさんとつながることができる機会の一つになれればと考えています。
「cento(シエント)」は、イタリア語で「100」。日本語の「支援と」という言葉の響きとも重なります。本事業が、たくさんの人と思いが集まって寛容で創造的な社会をつくっていくためのひとつの切り口となることを願います。
【お申し込み・お問い合わせ】
社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館
TEL/FAX:0242-62-3454(10:00-18:00 ※火曜休館)
E – mail:otoiawase@hajimari-ac.com
詳細はHP・チラシをご覧ください。
https://hajimari-ac.com/enjoy/event/cento2021/